【意思決定力研修】リーダー・管理職向け

成功確度を高める意思決定力を養成

ビジネスの成否を左右する意思決定力。限られた時間の中で、成功確度の高い選択肢を見出し、論理的に選択する力を養います!

【研修のポイント】

ポイント1:意思決定に必要な要素を押さえる!

目的、選択肢、情報、タイミング、関係者・・・様々な要素が絡み合うビジネスの意思決定において、押さえるべき要素の全体像と考えるべきポイントを学びます。

ポイント2:「意思決定の落とし穴」を7つのケースで学ぶ!

部門方針の決定、納期延長の判断、部下の取り組みの優先順位決め・・・ビジネスで起きがちなケースを基に、意思決定の失敗を回避するためのポイントを学びます。

ポイント3:総合演習で論理的な意思決定手法を体感する!

「会社の将来も見据えて、この案件を受注すべきか否か?」難易度・レベル感の高いケースで、論理的かつ成功確度の高い意思決定を行うための一連のプロセスと手法を学びます。

【人はどのように意思決定をするのか?】

いきなりですみませんが・・・意思決定してみてください!

あなたは、何故それを選択しましたか? その際、何を考え、どのように意思決定しましたか?
「のんびりするのであれば」「今の季節であれば」「だれかと一緒に出かけるのならば」などなど、意思決定する際には、いろいろと考えたことがあったと思います。意思決定においては、目的(自身の得たいこと)に合致する選択肢を、必要な情報を参照しながら比較し、よりメリットがあると思えたものに決めていきます。これは、ビジネスに限らず、上記のような普段の何気ない意思決定でも同じことが言えるのではないでしょうか。意思決定には、普遍的に押さえるべき/考えるべき要素が存在します。一方、ビジネスでの意思決定では、見るべき情報の範囲、意思決定を左右する要素がより複雑になります。

 本研修では、あらゆる意思決定に共通する基本的な考え方を押さえた上で、ビジネスで意思決定するための検討プロセス、考慮すべき要素、成功確度の高い選択肢を適切に選んでいくための具体的手法を学びます。

【意思決定はなぜ難しい?なぜ選択を誤ってしまうのか?】

あれこれと考え抜いて出した結論であっても、うまく行かないことがあります。意思決定には、残念ながら「これだけ押さえればOK!」という万能な処方箋はありません。但し、意思決定には、うっかりはまってしまう「陥りがちな落とし穴」が存在し、それを知ることで失敗を回避することは可能です。

例えば、・・・
・不十分な情報や誤った情報、偏った情報を基に、思い込みで意思決定をしてしまう
・決めることが目的化して、成果につながらない意思決定をしてしまう
・自身の落とし所ありきで、決め打ちの意思決定をしてしまう
などなど、皆さんもこのような落とし穴にはまったことはないでしょうか?

落とし穴は、意思決定のあらゆる場面において存在します。本研修では、ビジネスで起きがちな意思決定シーンを題材とした7つのショートケースを議論し、落とし穴を回避しながら論理的に意思決定していくためのポイントを押さえます。

【成功確度を高めるには?】

組織での意思決定は、論理的・合理的に判断するだけではうまくいきません。組織における意思決定の難しさは、「意思決定者と実行者が異なること」にあります。単に意思決定するだけでなく、実行者のスキルや能力・活用できるリソースが十分か、実行者は納得して動いてくれるかなど、実行時のリスクを事前に考慮し、判断に加えることが不可欠になります。本研修では、個人の意思決定だけではなく、組織での意思決定の成功確度を高めるポイントを、ケースを基に押さえていきます。

プログラム例

対象

 リーダー、管理職

日程

1.意思決定とは

 ・意思決定を左右する要素
 ・意思決定の基本パターン

2.意思決定で陥りやすい落とし穴 ~7つのショートケースを基に~

 ・論理的な意思決定を阻害する要因 ~認知バイアスの回避~
     ① 不十分な情報・間違った情報による意思決定
     ② 偏った情報・解釈による意思決定
     ③ 会社・部門方針と乖離した意思決定
   ④ 決めることが目的化した意思決定
   ⑤ 落とし所ありき・決め打ちの意思決定

 ・組織としての意思決定の難しさ ~成功確度の見定め~
   ⑥ 実行担当者の納得を得ない意思決定
   ⑦ 実行能力・リソース考慮不足の意思決定

3.総合演習 

~ビジネスにおける意思決定のプロセスとポイントを体系的に押さえる~
 ケース「大口顧客からの依頼への対応方針検討」
     この案件を受けるべきか否か?

   Step1:意思決定の選択肢を洗い出す
   Step2:意思決定に必要な情報収集と情報の解釈
   Step3:選択肢のメリット/デメリットの比較と評価
   Step4:実行時の成功確度を高めるアクションの検討

4.まとめ

その他

※上記はあくまで一例です。具体的内容については個社毎に設計いたします。

受講者の声

●自己流で行っていた意思決定の「型」を知ることができました。

●組織において意思決定・実行をどのようにしていくべきか、その指標、進め方について簡潔かつ端的な講義で非常に有意義でした。 今後同様の場面で活かせるようにしていきたいです。

●意思決定を行うことは自分本位で考えるのではなく、情報を分析し、それを周囲へ展開し、納得・理解を得る材料が必要であると改めて感じる良い機会となりました。

●ケーススタディは、具体的で非常にイメージがしやすく、議論が活発化しやすい工夫をされていた点が良かったと思います。

研修プログラム詳細資料

プログラムの詳細は、こちらよりダウンロードいただけます。
【意思決定力】

プログラムは一例ですので、詳しくはお問い合わせください。
資料請求・お問合せ